裁着袴

裁着袴
たっつけばかま【裁着袴】
男子袴の一。 膝から下を細く仕立てたもの。 活動に便利なため, 江戸中期から武士が旅行・調練などに用い, また奉公人・行商人が用いた。 現在は相撲の呼び出しなどが用いている。 伊賀袴。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно решить контрольную?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”